忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[379] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



タイムライン上で隙間を選択(図の赤斜線部分)


Deleteキーを押すと隙間がなくなり詰まる

タイムライン上で空白部分を選択し、 Deleteキーを押すとその部分が削除されると同時に、それより後にあるクリップはその分だけ前に移動する(右側にあるクリップ群が空白を詰めるように左に移動する)。

これがリップル削除。
Adobe/ホーム/サポート/ServiceNote/クリップ間のスペースを削除することはできますか

ところがこのリップル削除、PremiereとFinal Cut Proで少し違う動きをする。

Premiereの場合は上にスクリーンショットを載せた通り。
一方のFinal Cut Proは次の通り。


タイムライン上で隙間を選択(図の赤斜線部分)


Deleteキーを押すと隙間がなくなり詰まる

Premiereでは、空白のあるビデオレイヤーとは別のビデオレイヤーにあるクリップの存在は無視され、リップル削除が実行される。
図で言うと、V3とV4にあるクリップはリップル削除になんら影響を与えない。

Final Cut Proでは、すべてのビデオレイヤーを対象にした上での空白が削除される。
図で言うと、V3とV4のクリップがあるため、V1のクリップはその下に潜り込まず、V3やV4の末尾に移動する。

記憶が定かではないのだけど、たしかFinal Cut Proも以前はPremiereのような仕様だった気がする。いつからか(Final Cut Pro 5あたりから?)現在のような動きのリップル削除になったんじゃなかったかな。

これも慣れないうちは戸惑うね。
PR
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]