起動に時間がかかるようになったので、念のためHDDを交換してシステムを再セットアップした。
その手順メモ。
以前のこちらのエントリーを参考に。
──────────────────────────────
1. Mac OS をインストール
──────────────────────────────
Snow Leopard インストールDVDからC起動
ディスクユーティリティでHDD初期化
【インストール】Snow Leopard
※QuickTime 7とRosettaもインストールする
ソフトウェアアップデート
──────────────────────────────
2. 主要アプリケーションをインストール
──────────────────────────────
【インストール】Toast 7.1.3
あらかじめHDDにイメージ化してあった Final Cut Studio (2010) の7枚分のディスクイメージを
Toastとディスクユーティリティでマウント。
【インストール】Final Cut Studio (2010)
ソフトウェアアップデート
あらかじめHDDにイメージ化してあった Adobe Production Premium CS5 の2枚分のディスクイメージを
ディスクユーティリティでマウント。
【インストール】Adobe Production Premium CS5
Adobe Application Managerでアップデート
Contents CD-ROMからフォントを追加
【インストール】iLife '11
ソフトウェアアップデート
──────────────────────────────
3. 主要アプリケーションのセッティングをコピー
──────────────────────────────
※Photoshopのグラデーション
ユーザー/ライブラリ/Preferences/Adobe Photoshop CS3 Settings/Gradients.psp
※Motionのグラデーション
ユーザー/ライブラリ/Application Support/Final Cut Studio/Motion/Library/グラデーション/
※Final Cut Proのウインドウ・レイアウト
ユーザー/ライブラリ/Preferences/Final Cut Pro User Data/Window Lyaouts/
※Compressorのエンコードセッティング
ユーザー/ライブラリ/Application Support/Compressor/
※Garagebandのお気に入り情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/com.apple.garageband.plist
※iTunesで読み込んだCDの情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/CD Info.cidb
──────────────────────────────
4. データをコピー
──────────────────────────────
【インストール】Logicool Control Center 3.4.0
「ミュージック」フォルダをコピー
「ピクチャ」フォルダをコピー
「ムービー」フォルダをコピー
──────────────────────────────
5. デスクトップをリストア
──────────────────────────────
「デスクトップ」フォルダをコピー
【インストール】Desktop Icon Manager 2.0.2
※Desktop Icon Managerのアイコンの位置情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/com.parker9.DIM_2.0.plist
Desktop Icon Managerでデスクトップのアイコン位置をリストア
──────────────────────────────
6. その他アプリケーションのインストール
──────────────────────────────
【インストール】XDCAM Browser 1.3
【インストール】SxS Driver
【インストール】Sonnet Tempo SATA E4P Driver 2.6
【インストール】MPEG_Streamclip 1.9.3b7
【インストール】SoundSource 2.5
【インストール】Shade R10
【インストール】Office 2008
【インストール】FileMaker Pro 10
【インストール】Parallels Desktop 7
【インストール】Jedit 2.30
【インストール】JChecker 1.0.4
【インストール】iText Express 3.4
【インストール】RenaX
【インストール】Shupapan
──────────────────────────────
7. 文字のアンチエイリアスを設定する
──────────────────────────────
Snow Leopardは文字が読みにくいので、手動でアンチエイリアスを設定する。
ターミナルで次のように入力。
defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 2
最後の数字はアンチエイリアスの度合いを示もので、下記のようになってる。
0:標準(CRT)
1:弱
2:中(フラットパネル)
3:強
──────────────────────────────
8. 文字ビューアを表示する
──────────────────────────────
このエントリーどおりにする。
その手順メモ。
以前のこちらのエントリーを参考に。
──────────────────────────────
1. Mac OS をインストール
──────────────────────────────
Snow Leopard インストールDVDからC起動
ディスクユーティリティでHDD初期化
【インストール】Snow Leopard
※QuickTime 7とRosettaもインストールする
ソフトウェアアップデート
──────────────────────────────
2. 主要アプリケーションをインストール
──────────────────────────────
【インストール】Toast 7.1.3
あらかじめHDDにイメージ化してあった Final Cut Studio (2010) の7枚分のディスクイメージを
Toastとディスクユーティリティでマウント。
【インストール】Final Cut Studio (2010)
ソフトウェアアップデート
あらかじめHDDにイメージ化してあった Adobe Production Premium CS5 の2枚分のディスクイメージを
ディスクユーティリティでマウント。
【インストール】Adobe Production Premium CS5
Adobe Application Managerでアップデート
Contents CD-ROMからフォントを追加
【インストール】iLife '11
ソフトウェアアップデート
──────────────────────────────
3. 主要アプリケーションのセッティングをコピー
──────────────────────────────
※Photoshopのグラデーション
ユーザー/ライブラリ/Preferences/Adobe Photoshop CS3 Settings/Gradients.psp
※Motionのグラデーション
ユーザー/ライブラリ/Application Support/Final Cut Studio/Motion/Library/グラデーション/
※Final Cut Proのウインドウ・レイアウト
ユーザー/ライブラリ/Preferences/Final Cut Pro User Data/Window Lyaouts/
※Compressorのエンコードセッティング
ユーザー/ライブラリ/Application Support/Compressor/
※Garagebandのお気に入り情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/com.apple.garageband.plist
※iTunesで読み込んだCDの情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/CD Info.cidb
──────────────────────────────
4. データをコピー
──────────────────────────────
【インストール】Logicool Control Center 3.4.0
「ミュージック」フォルダをコピー
「ピクチャ」フォルダをコピー
「ムービー」フォルダをコピー
──────────────────────────────
5. デスクトップをリストア
──────────────────────────────
「デスクトップ」フォルダをコピー
【インストール】Desktop Icon Manager 2.0.2
※Desktop Icon Managerのアイコンの位置情報
ユーザー/ライブラリ/Preferences/com.parker9.DIM_2.0.plist
Desktop Icon Managerでデスクトップのアイコン位置をリストア
──────────────────────────────
6. その他アプリケーションのインストール
──────────────────────────────
【インストール】XDCAM Browser 1.3
【インストール】SxS Driver
【インストール】Sonnet Tempo SATA E4P Driver 2.6
【インストール】MPEG_Streamclip 1.9.3b7
【インストール】SoundSource 2.5
【インストール】Shade R10
【インストール】Office 2008
【インストール】FileMaker Pro 10
【インストール】Parallels Desktop 7
【インストール】Jedit 2.30
【インストール】JChecker 1.0.4
【インストール】iText Express 3.4
【インストール】RenaX
【インストール】Shupapan
──────────────────────────────
7. 文字のアンチエイリアスを設定する
──────────────────────────────
Snow Leopardは文字が読みにくいので、手動でアンチエイリアスを設定する。
ターミナルで次のように入力。
defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 2
最後の数字はアンチエイリアスの度合いを示もので、下記のようになってる。
0:標準(CRT)
1:弱
2:中(フラットパネル)
3:強
──────────────────────────────
8. 文字ビューアを表示する
──────────────────────────────
このエントリーどおりにする。
PR
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析