FCPにて「NTSC DV アナモフィック」かつ「優先フィールド:なし」のシーケンスで作業している時の話。
ワイドスクリーンのDVD制作時。

このシーケンス用の素材として、After EffectsでNTSC ワイドスクリーン(ピクセルアスペクト比 1.21)のムービーをレンダリングして、それをFCPに読み込む。
するとアナモフィックにならないことがある。というか、常にアナモフィックにならない。
まぁ、それはよくある話なので、タイムラインに置いてすぐにビューアで開いて、歪み>アスペクト比 の値を0にすれば解決。
もうひとつ、After Effects上ではプログレッシブで制作しているにも関わらず、FCPにインターレース素材として読み込まれることがある。というか、常にプログレッシブにならない。
そんなわけで、ムービーをブラウザに読み込んだ直後に設定をチェックする。

赤で囲った部分を右クリックして、アナモフィックを「はい」に、優先フィールドを「なし」にする。
ワイドスクリーンのDVD制作時。
このシーケンス用の素材として、After EffectsでNTSC ワイドスクリーン(ピクセルアスペクト比 1.21)のムービーをレンダリングして、それをFCPに読み込む。
するとアナモフィックにならないことがある。というか、常にアナモフィックにならない。
まぁ、それはよくある話なので、タイムラインに置いてすぐにビューアで開いて、歪み>アスペクト比 の値を0にすれば解決。
もうひとつ、After Effects上ではプログレッシブで制作しているにも関わらず、FCPにインターレース素材として読み込まれることがある。というか、常にプログレッシブにならない。
そんなわけで、ムービーをブラウザに読み込んだ直後に設定をチェックする。
赤で囲った部分を右クリックして、アナモフィックを「はい」に、優先フィールドを「なし」にする。
PR
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析