Mountain Lion から AVCHD の扱いが楽になり、QuickTime X を使って標準で再生できるようになった。
Final Cut Pro 7 ではこれまで「切り出しと転送」で ProRes などに変換する必要があったのが、QuickTime X で AVCHD(のコンテナ)を変換することで、FCP7 にそのまま読み込める QuickTime ムービーにすることができる。(とても重いけど)
1)「ファイル」メニューから「書き出す」を選択。

2)現れるダイアログでフォーマットを「ムービー」にする。

3)「書き出す」ボタンを押す。
書き出しの進行状況パネルに「要求された URL がこのサーバ上に見つかりませんでした。」と表示され書き出しに失敗する場合、AVCHDファイルのパスに日本語が入っているから(フォルダ名が日本語のものがあるとか)だと思う。たぶん。

Final Cut Pro 7 ではこれまで「切り出しと転送」で ProRes などに変換する必要があったのが、QuickTime X で AVCHD(のコンテナ)を変換することで、FCP7 にそのまま読み込める QuickTime ムービーにすることができる。(とても重いけど)
1)「ファイル」メニューから「書き出す」を選択。
2)現れるダイアログでフォーマットを「ムービー」にする。
3)「書き出す」ボタンを押す。
書き出しの進行状況パネルに「要求された URL がこのサーバ上に見つかりませんでした。」と表示され書き出しに失敗する場合、AVCHDファイルのパスに日本語が入っているから(フォルダ名が日本語のものがあるとか)だと思う。たぶん。
PR
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析