忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AVCHDをFinal Cut Proに持ってくる際、どのフォーマットにトランスコードするのがよいか。
もう言い尽くされてるのだろうけど、自分なりの解を探してみる。

手持ちのAVCHDカメラ "HXR-MC50J" の最大ビットレートは24Mbps (1920x1080/60i/FXモード) 。
よほどの事情がない限り、このビットレートでしか撮影しない。



トランスコードの候補はProResとApple Intermidiate Codec。

コーデックビットレート60分あたり
(AVCHD/FXモード)24Mbps10.5GB
(AVCHD/FHモード)17Mbps7.5GB
ProRes 422(HQ)220Mbps96.7GB
ProRes 422147Mbps64.6GB
ProRes 422(LT)102Mbps44.8GB
ProRes 422(Proxy)45Mbps19.8GB
AIC80Mbps35.2GB


まぁ、どれにしてもAVCHDよりも容量食うっていうのがあまりに痛い。
Premiereはネイティブに対応してるらしいな・・・

そういえば、いまさらながら初めて知ったんだけど、Apple Intermidiate Codecって時間軸方向の圧縮はしてないらしい。
ビットレートも可変とのこと。

■Final Cut Pro 5: HDV および Apple Intermediate Codec について
http://support.apple.com/kb/HT2704?viewlocale=ja_JP

“Apple Intermediate Codec”について
“Apple Intermediate Codec”は高品質ビデオコーデックで、HDV ワークフローでネイティブ“MPEG-2 HDV”編集に変わる方法として使用するためにアップルによって開発されました。“MPEG-2 HDV”データを直接編集する代わりに、テープソースからビデオを取り込んで“Apple Intermediate Codec”にコード変換し、ビデオデータの再生性能と品質を最適化します。

“Apple Intermediate Codec”で作業を行うと、ネイティブ HDV で作業を行うよりもプロセッサ能力を使わなくてすみます。“MPEG-2 HDV”と異なり、“Apple Intermediate Codec”は時間的な圧縮を使用しないため、まず他のフレームをデコードすることなしに、どのフレームでもデコードしてすぐに表示できます。このコーデックの欠点は、“MPEG-2 HDV”に比べて、3、4 倍のバンド幅とハードディスク容量が必要な点です。

“Apple Intermediate Codec”のデータレートは多様です。データレートと必要とされるディスク容量は映像の複雑さによって多少変わります。詳細部分を多く持つ映像は高いデータレートを持ち、詳細部分が少ない映像は低いデータレートを持ちます。


クロップしてSDで使うのなら、AICで事足りるだろう。
もしくはPremiereか。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]