前触れもなく、いきなり登場。
2年ぶりの新バージョン。
って、このタイミングはひどすぎないか?
Snow Leopardを出したあとに最適化されたものを出してくると思ってたんだけど。
64bitだとかGPGPUだとか。
今回の新バージョンでそういったことに一切ふれられてないのが不安。。。
そんななか、数少ないぐっときた機能を書き出してみる。
■Final Cut Pro 7の新機能
バックグラウンドでの書き出し
Final Cut Proでの編集作業を続けながら、Compressorを使ってバックグラウンドでレンダリング、書き出し、公開ができるようになりました。新しい共有ウインドウでテンプレートを選ぶことも、ファイルメニューの「Compressorに送信」オプションを使うことも可能です。Apple Qmaster QuickCluster機能を利用すると、バックグラウンドでのレンダリングを最高速で実行できます。
最適化されたコーデックパフォーマンス
Final Cut Pro 7 では、使用頻度の高い4つのフォーマット、XDCAM HD、XDCAM EX、インターレースHDV、インターレースXDCAM HD 422のレンダリング速度が更に一層高速化しました。そのため、複雑なマルチレイヤーシーケンスを自由に試しながらすばやく作成できます。
■Motion 4の新機能
パラメータのリンク
Motion 4では、ひとつのオブジェクトに変更を加えると、他のオブジェクトが自動的に連動するように設定できます。たとえば、動く自転車をアニメーション化する場合、自転車全体の位置を調整しても、Motionは回転する車輪のアニメーションの位置もダイナミックに変更してくれます。
新しいリンクパラメータビヘイビアを使って、ひとつのオブジェクトのパラメータ値を他のオブジェクトのパラメータ値と関連付けることができます。値の計算やキーフレームの管理は必要ありません。リンクした各パラメータに対し、スケールとオフセットを設定するだけで完了です。変更と同時に、リンクされたアニメーションをMotionが調整します。
■Compressor 3.5の新機能
Blu-rayディスクとDVDの作成
Blu-rayディスクやDVDを、Compressorで簡単に作成できるようになりました。
そういえば、PowerPCのサポートが打ち切られてる。
PR
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析