忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『C言語入門 改訂第3版』(Les Hancock, Morris Krieger, Saba Zamir著/ASCII)もくじ。
各章の終わりにある "まとめ" は省略してある。



第1章 Cとは
1.1 Cにないもの
1.2 Cプログラムをコンパイルする

第2章 Cプログラムの書き方
2.1 プログラムの動作
2.2 Cの関数
2.3 関数の定義
2.4 識別子(名前)について
2.5 コンパイルについての補足

第3章 基本データ型
3.1 整数型
3.2 long型整数とshort型整数
3.3 unsigned型整数
3.4 long型定数とunsigned型定数
3.5 文字型
3.6 何進数を使うか
3.7 エスケープシーケンス
3.8 数値のエスケープシーケンス
3.9 浮動小数点型
3.10 倍精度型
3.11 const修飾子
3.12 変数の初期化

第4章 記憶クラス
4.1 自動変数
4.2 レジスタ変数
4.3 静的変数
4.4 外部変数

第5章 演算子 I
5.1 算術演算子と代入演算子
5.2 優先順位と結合規則
5.3 複合代入演算子
5.4 モジュロ演算子
5.5 混合演算と型変換
5.6 キャスト
5.7 ++演算子とーー演算子

第6章 制御構造 I
6.1 if文を使った条件分岐
6.2 while文

第7章 関数
7.1 引数と戻り値
7.2 引数とブラックボックス
7.3 関数の型宣言

第8章 プリプロセッサ
8.1 単純な文字列の置き換え
8.2 引数付きマクロ定義
8.3 ファイルの取り込み
8.4 マクロ定義の取り消し
8.5 条件コンパイル

第9章 配列
9.1 配列の定義
9.2 配列の表記法
9.3 配列の内部構造
9.4 多次元配列
9.5 文字配列

第10章 ポインタの初歩
10.1 ポインタの表記法
10.2 ポインタと配列
10.3 ポインタと文字列
10.4 関数の引数としてのポインタ
10.5 ポインタのアドレス計算
10.6 ポインタ演算でできること
第11章 入出力とライブラリ関数
11.1 コンソール入出力関数
11.2 文字列操作関数
11.3 文字から整数への変換
11.4 sprintf()とsscanf()

第12章 制御構造 II
12.1 do〜while文によるループ
12.2 for文によるループ
12.3 カンマ演算子
12.4 switch文による条件分岐
12.5 goto文

第13章 構造体と共用体
13.1 構造体の宣言 I
13.2 構造体変数
13.3 構造体メンバへの代入と参照
13.4 構造体変数と配列
13.5 構造体ポインタ
13.6 構造体の宣言 II
13.7 構造体変数の関数との受け渡し
13.8 共用体

第14章 演算子 II
14.1 ビット演算子
14.2 タイプキャスティング
14.3 sizeof演算子
14.4 条件演算子
14.5 printbits()

第15章 enum、ビットフィールド、マスク
15.1 enum型データ
15.2 ビットフィールド
15.3 マスク

第16章 関数へのポインタ
16.1 「関数へのポインタ」のメリット

第17章 ファイル入出力
17.1 fopen()とfclose()
17.2 getc()とputc()
17.3 fgets()とfputs()
17.4 fprintf()とfscanf()
17.5 getw()とputw()
17.6 feof()とferror()
17.7 fseek()
17.8 fread()とfwrite()

第18章 プログラム開発の実例
18.1 メモリブロックの動的割り当て
18.2 行単位のソートプログラム

第19章 C++とは
19.1 クラス概念
19.2 派生クラス
19.3 仮想関数
19.4 オブジェクト指向プログラミング

第20章 C++とC
20.1 C++でのデータ出力
20.2 C++でのデータ入力
20.3 データ型
20.4 演算子
20.5 ポインタの宣言と参照
20.6 制御構造
20.7 関数
20.8 構造体と共用体
20.9 クラスと派生クラス
20.10 参照型
20.11 クラスの初期化と確保
PR
『やさしいC』(高橋麻奈/ソフトバンク)もくじ。
各章の終わりにある "まとめ" は省略してある。


1 はじめの一歩
1.1 C言語のプログラム
1.2 コードの入力
1.3 プログラムの作成
1.4 プログラムの実行

2 C言語の基本
2.1 コードの基本
2.2 画面への出力
2.3 文字と数値

3 変数
3.1 変数
3.2 識別子
3.3 型
3.4 変数の宣言
3.5 変数の利用
3.6 キーボードからの入力

4 式と演算子
4.1 式と演算子
4.2 演算子の種類
4.3 演算子の優先順位
4.4 型変換

5 場合に応じた処理
5.1 関係演算子と条件
5.2 if 文
5.3 if〜else 文
5.4 if〜else if〜else
5.5 switch 文
5.6 論理演算子

6 何度も繰り返す
6.1 for 文
6.2 while 文
6.3 do〜while 文
6.4 文のネスト
6.5 処理の流れの変更
7 配列
7.1 配列の基本
7.2 配列の宣言
7.3 配列の利用
7.4 配列の記述のしかた
7.5 配列の応用
7.6 文字列と配列

8 関数
8.1 関数
8.2 関数の定義と呼び出し
8.3 引数
8.4 戻り値
8.5 関数の利用
8.6 変数とスコープ
8.7 記憶寿命
8.8 関数の宣言

9 ポインタ
9.1 アドレス
9.2 ポインタ
9.3 引数とポインタ

10 配列・ポインタの応用
10.1 配列とポインタの関係
10.2 引数と配列
10.3 文字列とポインタ
10.4 文字列の操作
10.5 関数ポインタ

11 いろいろな型
11.1 構造体の基本
11.2 構造体の記述のしかた
11.3 構造体のサイズ
11.4 構造体の応用
11.5 共用体
11.6 列挙

12 ファイルの入出力
12.1 入出力の基本
12.2 いろいろな入出力関数
12.3 ファイルの入出力の基本
12.4 バイナリファイルとランダムアクセス
12.5 コマンドラインからの入力
12.6 デバッグ
アーロン・ヒレガス著『Mac OS X Cocoa プログラミング』


【日本語版】
第3版:2009年11月 http://www.pej-hed.jp/washo/2854.html
第1版:2002年6月 http://www.pej-hed.jp/washo/293.html



Aaron Hillegass "Cocoa Programming for Mac OS X"


【原著】
第4版:2011年11月
第3版:2008年5月
第2版:2004年5月
第1版:2001年12月
今度はタブレットのOSシェア予測。
Gartnerによると、今後、iOSのシェアをAndroidが奪ってくるとのこと。

たしかに、nVIDIAのTEGRAは魅力的だからな。

■Worldwide Sales of Media Tablets to End Users by OS
 OS別タブレットの市場シェア(一部抜粋)

2010年2011年2012年2015年
iOS83.9%68.7%63.5%47.1%
Android14.2%19.9%24.4%38.6%
市場規模1761万台6978万台1億821万台2億9409万台


まずは今年、iPadがどれだけ浸透するか、見てみよう。
IDCによると、いまはイマイチなWindows Phoneが、今後、盛り返してくるとのこと。
NOKIAとの提携が吉と出るか。


■Worldwide Smartphone Operating System 2011 and 2015 Market Share and 2011-2015 CAGR
 2011年と2015年のスマートフォン用OSの世界シェア、および2011〜15年の年平均成長率(一部抜粋)

OS世界シェア
(2011年)
世界シェア
(2015年)
年平均成長率
(2011〜15年)
iOS15.7%15.3%18.8%
Android39.5%45.4%23.8%
Windows Phone5.5%20.9%67.1%


iOSはMacOSみたいにマイナーな存在になるのかな。
そりゃまぁ、iPhoneしかなければ、致し方ないか。
  HOME
ブログ内検索
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]