忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[189] [187] [184] [182] [181] [180] [179] [177] [176] [174] [173]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Webカメラの機能説明でよく見る「USBビデオクラス(UVC)」に
対応したそれなりのビデオカメラって何があるんだろう?

ざっと調べたところ、

・ソニーは出してない
・キャノン、ビクターが出している
・Xactiは対応してるものもある




【USBビデオクラスとは その1】

USBの標準化団体“USB Implementers Forum"が2003年9月に正式公開したUSB 2.0の拡張規格で、USB端子を通じて非圧縮/Motion JPEG/DV/MPEG-2/-4の動画を転送できるというもの。ビクター、キヤノン、松下電器産業などから、USBビデオクラスに対応したDVカムコーダーが発売されており、これらでは従来のIEEE 1394端子に加えてUSB 2.0端子経由でDV映像の入出力が可能となる。



【USBビデオクラスとは その2】

USBビデオクラスとは、USB 2.0の規格が拡張されたもので、家庭用ビデオカメラ、またはライブカメラなどに用いられるWebカメラなどの、映像を扱う機器をUSBでパソコンに接続するための規格のことである。

USB規格を策定する組織であるUSB Implementers Forumによって策定された。Motion-JPEG、DV、MPEG-2ないしはMPEG-4などの圧縮データを、あるいは非圧縮のデータを、USBを通じて転送することが可能となる。

従来、ビデオカメラにはIEEE 1394を用いて接続する機種が多く、USBでの接続を実現するにはメーカーがそれぞれ独自のドライバーを用意する必要があった。しかしUSBビデオクラスの策定によって、ビデオカメラ機器は1つのクラスとして定義され、ドライバーとしてはOSが提供する同一クラスのドライバーを利用すればよいことになった。これによって、機器メーカーは必要に応じて機器個別のドライバーを提供すればよく、機器の開発の手間は大幅に省かれる。

すでにキヤノンや日本ビクター、松下電器産業などが、USBビデオクラスに対応する製品を出荷している。USBは現在販売されているほぼすべてのパソコンが備えるインターフェースであるため、今後はIEEE 1394対応の機器と並んで広く普及すると見込まれている。




★ ★ ★


【IDF速報:USBでもIEEE1394並みのビデオ伝送が可能に】

USB Implementers Forumは2003年9月16日、ビデオカメラなどからUSB2.0インタフェース経由でパソコンに映像を取り込むための規格「USBビデオ・デバイス・クラス」を規定した。

ビデオカメラなどの映像をパソコンに取り込む場合、IEEE1394経由で取り込むことが多い。しかし、米国のパソコンでは、IEEE1394インタフェースを装備していない機種が少なくない。そこでUSBでもIEEE1394と同等の映像伝送機能を設けることにした。

2003年9月16日から18日まで行われたIDF Fall 2003では、USB Implementers Forumが複数のカメラを使ったデモを見せた。カメラは、キヤノンのビデオカメラと三洋電機のデジカメである。米Microsoft Corp.がUSBビデオ・デバイス・クラス用のドライバ・ソフトウエアを提供すれば、カメラメーカーは自らドライバ・ソフトウエアを用意する必要がなくなる。Microsoft社では、次期Windows「Longhorn」(開発コード名)では、USBビデオ・デバイス・クラス用のドライバ・ソフトウエアを標準装備する予定にしている。
(2003/09/21 17:15)





うーむ。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]