忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FCPで16:9のアナモフィックなシーケンスにXDCAM EX素材(1920x1080)を読み込むと、クリップのアスペクト比が「18.52」っていう数字になる。



この数字って、どういう計算の結果なんだろう?
もうずっと前から知りたくてしょうがない。

ちなみにXDCAM EXネイティブなシーケンスにXDCAM EX素材をドロップするとアスペクト比は「0」になる。
1じゃなくて。

うーん。
0ってことは引き算か?
PR
Flash CS3だと1pass CBRエンコーディングしかできない。
2passエンコードをするのに必要なものは、

・Flash CS4
・Flix Pro 8.5
・On2 VP6 Pro Plugin

どれにしようかな。
やっぱりProduction PremiumをCS4にするのが一番手っ取り早いか。。。
27日に修理に出したHP 2133が今日戻ってきた。
早い。
でももう、使い道がない。
LenovoのS10eを購入。
さっそくHDDをSSDに入れ替える。


もともと入っていたHDDはこれ


ついでに、iMacから取り出してあまっていた1GBのメモリーと交換
(上:S10eの512MB、下:iMacの1GB)
945GSEって、デュアルチャネルとかってどうなんだろうね


<セットアップ手順>

0:00
もとのHDDをUSBケースに入れて、S10eにUSB接続。
電源を入れる。
F11を押し、リカバリー開始。

0:10
リカバリー終了。
USB接続していたもとのHDDをはずす。
再起動。

(以下、全自動)

「Please wait, Preload Customization in progress....」画面。
再起動。

0:30
もう一度、再起動。
「Please wait, Preload Customization in progress....」画面。
再起動。

0:35
「Please wait, Preload Customization in progress....」画面。
(デスクトップの壁紙がIdeaPadのものに変わる)
再起動。

0:40
もう一度、再起動。

(以上、全自動)

Windows XP セットアップ開始。

0:45
ようこそ画面。


そういえば、買いに行った店の店員が「もう新型が出ますよ」って言ってた。
S9だったりして。

あと、ExpressCardスロットつきでGPUも載ってるのを見つけた。
ASUSのN10J。GeForce 9300M GS。
動画再生支援機能つきだろうから、XDCAM EXの撮影データ(1080/30p MPEG-2)も再生できるんだろうな。
でもあんまりにもかっこわるいよ。あのデザイン。

ちなみに、VIAのC7-Mが載ったHP 2133より、AtomのこのS10eの方がXDCAM EXのデータをスムースに再生できた。
コマ落ちするのは変わらないけど。
HP 2133が起動しなくなった。。。
電源が壊れたらしい。

「電源スイッチを操作しても電源ランプが点灯するだけで画面には何も表示されず起動しない」
http://umpc.k-ota.net/hp/index.php?FAQ#q50f9b86

現場じゃなかったのは、不幸中の幸いか。

明日、別のPCを手配しなきゃ。

5万円コース
・Lenovo S10e

25万円コース
・Sony VAIO type Z

30万円コース
・MacBook Pro
・32GB SxS 2枚

どーすっかな。Lenovoでいっか。
同じようなスペックのHP 2140買おうと思ってたのに、間に合わないか。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]