忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







このアイコンをクリックすると、2D/3Dが入れ替わる。



 
重要ツール。



調整基準の確認と、修飾キー(command/option/shiftキー)の使い方が重要。

あと「サウンドステージ」も使える。
PR





このアイコン、クリックするとビヘイビア/フィルタを無効化できる。




Motionのブレンドモード(合成モード)


あと、ブレンドモードで同じクリップを「加算」するって、コレ、使える。


クローンレイヤーがよくわからない。


キーボードショートカットとキャンバスの操作法を中心に学ぶ。
カメラの移動以外は、だいたいわかった。
まずは手もとにあった「Motion スタートアップガイド」っていうのを読んでるんだけど、載ってる写真とどうも画面が違う。
3.0.2にバージョンアップしてあるからそのせいかな。



と思いきや、「Motion スタートアップガイド」の著作権表記は2004年。
調べてみると、コレ、初代Motionのマニュアルじゃないか。

でも、Production Suiteは買ってないんだよなぁ。
Final Cut Studio 2についてたのかな。
よくわからないけど、まぁ、いいや。まずは終わりまで読もう。


<Motionの歴史>

2007/04/16
【発表】Final Cut Studio 2
・Final Cut Pro 6
Motion 3
・LiveType 1.2
・Cinema Tools 3
・Color
・Soundtrak Pro 2
・Compressor 3
・Qmaster 2
・DVD Studio Pro 4.2


2006/03/31
【発売】Final Cut Studio 5.1
(Universal Binary化)


2005/04/18
【発表】Final Cut Studio
・Final Cut Pro 5
Motion 2
・LiveType 1.2
・Cinema Tools 3
・Soundtrak Pro
・Compressor 2
・Qmaster 2
・DVD Studio Pro 4


2004/08/10
【発売】Motion
【発表】Production Suite
・Final Cut Pro HD
・Motion
・LiveType 1.2
・Cinema Tools
・Soundtrak
・Compressor 1.2
・DVD Studio Pro 3


2004/04/19
【発表】Final Cut Pro HD
【発表】Motion
【発表】DVD Studio Pro 3


ちなみにもうそろそろFinal Cut Studio 3が出るんだろうけど、インターフェースの共通化を果たしてほしい。
ことえりの予測変換が効かないとか、Final Cut Proが取り残されちゃってるし。背景のグレーもバラバラだし。
Appleにしてはめずらしくちぐはぐだから、整えてくるだろうな。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]