忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EX1はコンパクトでとてもいいカメラだけど、
正直、長時間の手持ち撮影がつらい。

もちろん重いってわけじゃなく、
手持ちだとリングをマニュアルで操作しづらいのです。

左手でクイクイしようなんて、まぁムリ。

というわけで、もう手作りしようかと思ってたところへ
サポーターが登場⇒即購入。







(今回の写真は妙色でおとどけ)

プラスチッキーでチープ、なんて言われそうだけど、
重厚感or実重量があっても困るわけで、
ほんとのところ、とてもよいです。
PR
きのう、3月の東京には珍しく雪が降ったので、
MacにSnow Leopardをクリーンインストール。

Mac OS X 10.6 インストール
15min

ソフトウェア・アップデート
5min

ソフトウェア・アップデート
3min

Toast インストール
(FCSをディスクイメージからインストールする準備)
5min

■「ピクチャ」フォルダコピー
30min

■「ミュージック」フォルダコピー
20min

■「ムービー」フォルダコピー
10min

Final Cut Studio インストール
(ディスクイメージ x7枚から)
15min

ソフトウェア・アップデート
(プロアプリケーションのアップデート)
3min

Adobe Production Premium CS3 インストール
100min

Adobe Update
(あまりに長い)
(Adobe AIRのインストール中、止まってるように見えるけど待つべし)
30min

Mac Pro バンドルアプリケーション インストール
(Mac Pro付属のOSインストールディスクから、iLifeの追加インストール)
40min

ソフトウェア・アップデート
(iLifeのアップデート)
3min

ソフトウェア・アップデート
(iLifeのアップデート)
2min


その後、OfficeやFileMaker、フリーウェア、フォント等をインストールして終了。


以下、マメ知識。


【Photoshopで自分で作ったグラデーションの在りか】

アプリケーション/Adobe Photoshop CS3/プリセット/グラデーション/
ユーザー/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Photoshop CS3/プリセット/グラデーション/

あたりにありそうだけど、どちらにもなく、

ユーザー/ライブラリ/Preferences/Adobe Photoshop CS3 Settings/Gradients.psp

が正解。


【Motionで自分で作ったグラデーションの在りか】

ユーザー/ライブラリ/Application Support/Final Cut Studio/Motion/Library/グラデーション/


【Final Cut Proで自分で作ったウインドウ・レイアウトの在りか】

ユーザー/ライブラリ/Preferences/Final Cut Pro User Data/Window Lyaouts/


【Compressorで自分で作ったセッティングの在りか】

ユーザー/ライブラリ/Application Support/Compressor/


【Garagebandのお気に入り情報の在りか】

ユーザー/ライブラリ/Preferences/com.apple.garageband.plist
足りなくなったので1TBを2台、計2TBぶんを追加。



去年末に買ったときは1台7480円だったのが、今日は6950円。
登場したときの初値は9480円だったっけ。


2プラッタの3.5インチHDDの底値は、
たしか6000円あたりだったような気がする。
ちょうど日程にスキマガあいたので、アップデートを実行。無事に成功。

でも・・・



99%で止まるなよ。心臓に悪いじゃないか。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]