2009年のHarpertownのあと、Xeonのコストパフォーマンスはひどく悪化してるように思う。
Mac Proのコア数が増えている一方で、クロックは劇的に下がるばかり。
そりゃ性能が一番大事なんだけど、見た目(スペック)があまりにもひどいんじゃないかい?
■歴代Mac Proのスペックと本体価格、載ってるXeonとその価格(見にくい版)
特に2009年の上位モデルが印象悪し。
2.26GHzって! そういえば当時、2.66GHzと間違える記事が多かったなぁ。
2.66GHz (X5550/$958) へのアップグレードオプションは$1400(2x CPU)。
2.93GHz (X5570/$1386) へは$2600(2x CPU)。
今年後半に登場する "Sandy Bridge-EP" の8コア版は1000ドルでどのくらいのクロックだろう。
3.00GHzはあるはずもなく、2.80GHzも怪しいか。
今年のMac Proは「16コア!」とか謳いながら2.40GHzとかありそうだ。でもって50万。
カンベンシテヨ・・・
と、ここで思い出すのがAMD。
最近すっかり元気がないけど、来るBulldozerはすごいらしい。

このOpteronのコストパフォーマンス次第では、Mac Proに採用される可能性もあるのでは。
ただ、遅延が毎度のAMDにはAppleも手を出さないか。
CPU待ちにはPowerPC時代に懲りてるだろうし。
せっかくここまでIntel Macを順調に育ててきたんだから、ここで危ない橋を渡ることもない。
それに今じゃAppleもすっかりIntelの「一流ブランドっぷり」を誇るくらいだから、やっぱりAMDはないか。
とはいえ、Bulldozerがどれほどのものか、期待しよう。
Mac Proのコア数が増えている一方で、クロックは劇的に下がるばかり。
そりゃ性能が一番大事なんだけど、見た目(スペック)があまりにもひどいんじゃないかい?
■歴代Mac Proのスペックと本体価格、載ってるXeonとその価格(見にくい版)
2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | |
Woodcrest | Clovertown | Harpertown | Nehalem-EP | Westmere-EP | |
Fast | 2.66GHz 4Core/2CPU $2499 5150 $690 | 2.66GHz 8Core/2CPU $2499 X5355 $1172 | 2.80GHz 8Core/2CPU $2799 E5462 $797 | 2.66GHz 4Core/1CPU $2499 W3520 $284 | 2.80GHz 4Core/1CPU $2499 W3530 $294 |
Faster | ─── | ─── | ─── | 2.26GHz 8Core/2CPU $3299 E5520 $373 | 2.40GHz 8Core/2CPU $3499 E5620 $387 |
Fastest | ─── | ─── | ─── | ─── | 2.66GHz 12Core/2CPU $4999 X5650 $996 |
特に2009年の上位モデルが印象悪し。
2.26GHzって! そういえば当時、2.66GHzと間違える記事が多かったなぁ。
2.66GHz (X5550/$958) へのアップグレードオプションは$1400(2x CPU)。
2.93GHz (X5570/$1386) へは$2600(2x CPU)。
今年後半に登場する "Sandy Bridge-EP" の8コア版は1000ドルでどのくらいのクロックだろう。
3.00GHzはあるはずもなく、2.80GHzも怪しいか。
今年のMac Proは「16コア!」とか謳いながら2.40GHzとかありそうだ。でもって50万。
カンベンシテヨ・・・
と、ここで思い出すのがAMD。
最近すっかり元気がないけど、来るBulldozerはすごいらしい。
このOpteronのコストパフォーマンス次第では、Mac Proに採用される可能性もあるのでは。
ただ、遅延が毎度のAMDにはAppleも手を出さないか。
CPU待ちにはPowerPC時代に懲りてるだろうし。
せっかくここまでIntel Macを順調に育ててきたんだから、ここで危ない橋を渡ることもない。
それに今じゃAppleもすっかりIntelの「一流ブランドっぷり」を誇るくらいだから、やっぱりAMDはないか。
とはいえ、Bulldozerがどれほどのものか、期待しよう。
今度はタブレットのOSシェア予測。
Gartnerによると、今後、iOSのシェアをAndroidが奪ってくるとのこと。
たしかに、nVIDIAのTEGRAは魅力的だからな。
■Worldwide Sales of Media Tablets to End Users by OS
OS別タブレットの市場シェア(一部抜粋)
まずは今年、iPadがどれだけ浸透するか、見てみよう。
Gartnerによると、今後、iOSのシェアをAndroidが奪ってくるとのこと。
たしかに、nVIDIAのTEGRAは魅力的だからな。
■Worldwide Sales of Media Tablets to End Users by OS
OS別タブレットの市場シェア(一部抜粋)
2010年 | 2011年 | 2012年 | 2015年 | |
iOS | 83.9% | 68.7% | 63.5% | 47.1% |
Android | 14.2% | 19.9% | 24.4% | 38.6% |
市場規模 | 1761万台 | 6978万台 | 1億821万台 | 2億9409万台 |
まずは今年、iPadがどれだけ浸透するか、見てみよう。
IDCによると、いまはイマイチなWindows Phoneが、今後、盛り返してくるとのこと。
NOKIAとの提携が吉と出るか。
■Worldwide Smartphone Operating System 2011 and 2015 Market Share and 2011-2015 CAGR
2011年と2015年のスマートフォン用OSの世界シェア、および2011〜15年の年平均成長率(一部抜粋)
iOSはMacOSみたいにマイナーな存在になるのかな。
そりゃまぁ、iPhoneしかなければ、致し方ないか。
NOKIAとの提携が吉と出るか。
■Worldwide Smartphone Operating System 2011 and 2015 Market Share and 2011-2015 CAGR
2011年と2015年のスマートフォン用OSの世界シェア、および2011〜15年の年平均成長率(一部抜粋)
OS | 世界シェア (2011年) | 世界シェア (2015年) | 年平均成長率 (2011〜15年) |
iOS | 15.7% | 15.3% | 18.8% |
Android | 39.5% | 45.4% | 23.8% |
Windows Phone | 5.5% | 20.9% | 67.1% |
iOSはMacOSみたいにマイナーな存在になるのかな。
そりゃまぁ、iPhoneしかなければ、致し方ないか。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析