忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これまでのFCPは素晴らしいアプリケーションだと思うけど、もちろん不満点もある。
そのうちこの2つがひょっとするとFCPXで改善されているのかもしれない。
・処理速度
・QuickTimeで書き出した時の色の不一致

このストレスは結構なもので、もし改善されているなら導入したい。



情報が出そろうまでもう少し様子を見てみよう。
PR
HDDメーカーで生き残っているのは現在3社。
Western DigitalとSeagate、そして東芝。
東芝は2.5インチのみに絞りつつ、SSDも製造してる。

今年中に1TBプラッタが普及するとのことだったけど、半ばを過ぎた今のところ、たいした音沙汰がない。

Seagate、1TBプラッタを採用した3TB HDD「Barracuda XT」シリーズを発表

HDDは価格・発熱・信頼性の点で2プラッタモデルが一番バランスがよくて気に入ってるから、1TBプラッタでプラッタ2枚の2TBモデルが出たら、今使ってる500GBプラッタの1TB HDDを順次置き換えたいと思ってる。


ところで東芝はどうするんだろう?

東芝、SSDとHDDの新カンパニー「セミコンダクター&ストレージ社」設立
 ~セミコンダクター社とストレージプロダクツ社を統合


東芝、HDD技術センターを青梅に設立
 ~TDK、昭和電工と技術協力


HDD事業からは手を引きつつSSDに注力するのかと思えばそうでもなく、ヘッドのTDK、プラッタの昭和電工と協力とのこと。


少し前までの倍々な記録密度の向上が記憶にあるから最近のHDD事情を見るとどうにも停滞しているように感じてしまうけど、まだまだ伸びしろはあるんだろうか?

1TBプラッタのHDDは本当に今年普及するの?
Mac用のGeForce GTX 285とMac用は出てないGTX 580のちがいを確認。
NVIDIAのサイトにあるスペック表を合成して比較する。

GeForce GTX 285 for Mac
GeForce GTX 580



なるほど。


Colorで補正に使用したパラメータをFCPのビデオフィルタに適用したい。
HLSの各値はわかっているので、あとはそれをインプットするだけなんだけど、さて。



きのう6月30日、AMDからFusion APUの第2弾となるデスクトップ用のAMD Aシリーズが発表された。

思えば今年の始めの1月4日に、Fusion APUの第1弾としてラップトップ用のAMD Eシリーズ/Cシリーズが発表されている。

ディスクリートGPUに匹敵する強力なGPUを内蔵したそこそこ強力なCPU。
E-350は1.6GHzのデュアルコア、E-240は1.5GHzのシングルコア。

このE-350を採用したノートPCでExpressCard/34スロットを持つものはないんだろうか?


【結論】
 なかった。


条件を書き出せば、

・デュアルコアCPU
・GeForce or Radeon搭載
・ExpressCard/34スロットあり

これらを満たすものでより小型のもの。できれば13.3型以下で2kg以下がいい。


でも全然ないんだよね。で、妥協できる現実的な選択肢はこうなる。

・中古VAIO Z
・中古MacBook Pro 15"
・新品MacBook Pro 17"

それとももういっそのことExpressCard/34スロットをあきらめて、MacBook Airにしち魔王か、
なんて考えるほど、どうにもスッキリしない。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]