忍者ブログ
〜 Mac Pro で映像編集 〜
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音声の入出力をメニューバーから切り替えることができるようにするフリーウェア SoundSource が Mac OS X 10.8 (Mountain Lion) に対応していないため、いちいちサウンド環境設定を開いて切り替えることになった。

これ、ほんとめんどくさい。

ググッても他のアプリケーションが見つからなかったところ、同じように困っていた方がツイートしてたのを発見。ありがたや。

メニューバーの音量アイコンを option + クリック すると、なんとここに音声の入出力装置の切り替えをできるショートカットが現れる。超便利。早くも一件落着。

ありがとう。

PR
Mountain Lion は 標準で GeForce GTX 680 のドライバーを持っているらしい。

いま、うちの Mac Pro (Early 2008) に載ってるのは GTX 285。
ビデオメモリは 1GB GDDR3。

GTX 680 は補助電源も 6ピン x2 で消費電力も GTX 285 とあまり変わらない。

Snow Leopard から Mountain Lion に移行したことだし、この際、GTX 680 を載せたい。

ただ、GTX 680 には GDDR5 メモリが 2GB のリファレンスモデルと 4GB に倍増されたものがある。数千円程度の差だから 4GB のものを選びたいんだけど、だいたいこういうメモリ増量モデルって、Mac でちゃんと認識されない。よくて 2GB だけの認識。最悪の場合、リファレンスモデルじゃないせいで使用不可、なんてこともある。

そんななか、つい先日 NVIDIA から Quadro K5000 が発表された。
Kepler で GDDR5 が 4GB。

Quadro K5000 for Mac


こいつのドライバーがリリースされたら GTX 680 の 4GB モデルもいけるかもしれない。
Mac Pro (Early 2008) の OS を 10.6.8 (Snow Leopard) から 10.8.1 (Mountain Lion) に移行。

Final Cut Pro 7 も Adobe の CS5 も問題なく動く。
アイコンの勝手に整列問題もなくなったので、Desktop Icon Manager も不要になった。

その一方、SoundSource が動かなくなってすごく不便になった。



ヘッドフォンとライン出力の切り替えって、いちいちシステム環境設定のサウンドパネルから選択する必要があるんだっけ?
SoundSource の便利さに慣れすぎてすっかり思い出せない。

代わりのアプリケーションはないんだろうか?
ProRes422 の1080p映像を PS3 で再生するためにトランスコードするためのメモ。

ターゲットはMP4ではなく、WMV。

Final Cut Pro から Flip4Mac Studio Pro HD でダイレクトに変換しようとするも、15分の1080p映像のトランスコードに「残り 13時間」とか出たので却下。
どうやら買う必要はなかった模様。

代わりにいつもの Expression Encoder 4 を使う。



ビデオ:VC-1 アドバンスト
オーディオ:WMA Professional

PS3で再生してみたところ、音が出ない。
WMA Professional のデコードには対応していないらしい。



改めて WMA でエンコードし直してみる。



WMA Professional では48kHzを選択できたけど、WMA では44.1kHzしか選択肢がない。
これは痛い。まぁ、音がないよりはずっといい。


Flip4Mac Studio Pro HD を購入。
毎年恒例のIBCキャンペーンで20% OFF。12000円弱。

FCP7 で 1080p のシーケンスを .wmv に書き出す際に、半分の960x540に解像度を変更しようとしたけど、できないことに気づいた。そういった機能は Flip4Mac Studio Pro HD にはない。

そっか。気づかなかった。
ちょいと困るな。

Microsoft の Expression Encoder には当たり前にある解像度変更機能。

FCP で作ってるのが、Apple ProRes422 のシーケンスなら QuickTime に書き出して Expression Encoder に持っていけばいい。

これが XDCAM EX のコーデックそのまんまのシーケンスだと、Windows の QuickTime で読み込めるコーデックにトランスコードする手間が必要。

Windows 環境において、XDCAM EX の映像は Windows Media Player や QuickTime では再生できないという、すっかり忘れがちな事実。

だから、XDCAM EX の 1080p シーケンスを低解像度の .wmv に書き出したいときは、Flip4Mac で書き出す前にあらかじめ解像度の変更をしておく必要がある。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 1080 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]