Webで調べた情報を実践したそのまとめ。
ステップ 1)前準備
・「Civ5BeautyJapaneseFontKit」をWebからダウンロードする。
・Windowsで
Program Files (x86)/Steam/steamapps/commmon/Sid Meier's Civilization V/Assets/Gameplay/XML/NewText
にある「JA_JP」フォルダをMacに持ってくる。
ステップ 2)日本語訳を導入
Macで
ライブラリ/Application Support/Steam/SteamApps/common/Sid Meier's Civilization V
にアプリケーション本体があるので右クリックをして「パッケージの内容を表示」。
Windows版から持ってきた「JA_JP」フォルダを
Civilization V/Contents/Home/assets/Gameplay/XML/NewText
に入れる。
さらに、そこにある「English.xml」をテキストエディタで開き、
8行目を
Language_en_US
から
Language_JA_JP
に書き換える。
ステップ 3)日本語フォントを導入
ダウンロードした「Civ5BeautyJapaneseFontKit」を解凍し、重装でも軽装でもどちらでもいいので、「Assets/UI/Fonts」の中にある「Font Icons」フォルダと「Tw Cent MT」フォルダをMac版の「Civilization V/Contents/Home/assets/UI/Fonts」フォルダに入れ上書きする。
また、「resource/Common」の中にある36個の.ddsファイル群を、いま入れた「Tw Cent MT」フォルダの中に入れる。

これで日本語で表示されるようになる。
ゲームを終了するのが「Macに戻る」ではなく「ウィンドウズに戻る」になっているのはご愛嬌。
ステップ 1)前準備
・「Civ5BeautyJapaneseFontKit」をWebからダウンロードする。
・Windowsで
Program Files (x86)/Steam/steamapps/commmon/Sid Meier's Civilization V/Assets/Gameplay/XML/NewText
にある「JA_JP」フォルダをMacに持ってくる。
ステップ 2)日本語訳を導入
Macで
ライブラリ/Application Support/Steam/SteamApps/common/Sid Meier's Civilization V
にアプリケーション本体があるので右クリックをして「パッケージの内容を表示」。
Windows版から持ってきた「JA_JP」フォルダを
Civilization V/Contents/Home/assets/Gameplay/XML/NewText
に入れる。
さらに、そこにある「English.xml」をテキストエディタで開き、
8行目を
から
に書き換える。
ステップ 3)日本語フォントを導入
ダウンロードした「Civ5BeautyJapaneseFontKit」を解凍し、重装でも軽装でもどちらでもいいので、「Assets/UI/Fonts」の中にある「Font Icons」フォルダと「Tw Cent MT」フォルダをMac版の「Civilization V/Contents/Home/assets/UI/Fonts」フォルダに入れ上書きする。
また、「resource/Common」の中にある36個の.ddsファイル群を、いま入れた「Tw Cent MT」フォルダの中に入れる。
これで日本語で表示されるようになる。
ゲームを終了するのが「Macに戻る」ではなく「ウィンドウズに戻る」になっているのはご愛嬌。
PR
『Portal』みたいにMac版があって、なおかつ日本語に対応しているPCゲームっていうのはあまりない。
そんななか、Steamで日本語のMac版がある『Serious Sam 3: BFE』が 85%OFFセールになっていたので購入してみた。FPSは苦手だってのに。

『CIVILIZATION V』はWindows版は日本語リソースを含んでいるのに、Mac版は日本語化されてません、って注意書きがある。で、実際にMac版だけ日本語になってないゲームがけっこうある。
この『Serious Sam 3: BFE』はどうだろう?
起動してみる。
おー、スタート前のオプション画面は完全日本語化済み。
ゲーム本編も日本語化されている模様。
気分転換にたまにやってみよう。
そんななか、Steamで日本語のMac版がある『Serious Sam 3: BFE』が 85%OFFセールになっていたので購入してみた。FPSは苦手だってのに。
『CIVILIZATION V』はWindows版は日本語リソースを含んでいるのに、Mac版は日本語化されてません、って注意書きがある。で、実際にMac版だけ日本語になってないゲームがけっこうある。
この『Serious Sam 3: BFE』はどうだろう?
起動してみる。
おー、スタート前のオプション画面は完全日本語化済み。
ゲーム本編も日本語化されている模様。
気分転換にたまにやってみよう。
Mac版Steamを起動してそのまま放置してたら、いつのまにか強制終了してる。
そんなことが繰り返しあったんでアクティビティモニタを見てみた。
すると、Steamアプリのメモリ使用量がどんどん増えてく。
たぶん、ストアのフロントページにある、「本日のスペシャル」対象製品のスライドショーの各画像ファイル分が増えてるんだと思う。

こういうのって、いわゆる「メモリリーク」っていうのかな。
初めて見た。
なもんで、「mac steam leak」でググッてみたところ、Steam フォーラムのスレッドがヒットした。
steam always quits when i am playing any game!
MacでSteamのゲームをプレイしてるといつも強制終了してるとのこと。
その解決策として、こんなリプライがあった。
Once in Steam Preferences, change your "Favorite window" to "Library".
After this click "OK" at the bottom of the Preferences window.
Now relaunch Steam.
Steam アプリの環境設定で、「インターフェース」タブにある「優先するウィンドウ」を「ストア」から「ライブラリ」に変える。で、Steamアプリを再起動する。

なるほど、これでバックグラウンドでスライドショーが再生されなくなって、メモリリークも起こらないって寸法。
そんなことが繰り返しあったんでアクティビティモニタを見てみた。
すると、Steamアプリのメモリ使用量がどんどん増えてく。
たぶん、ストアのフロントページにある、「本日のスペシャル」対象製品のスライドショーの各画像ファイル分が増えてるんだと思う。
こういうのって、いわゆる「メモリリーク」っていうのかな。
初めて見た。
なもんで、「mac steam leak」でググッてみたところ、Steam フォーラムのスレッドがヒットした。
steam always quits when i am playing any game!
MacでSteamのゲームをプレイしてるといつも強制終了してるとのこと。
その解決策として、こんなリプライがあった。
Once in Steam Preferences, change your "Favorite window" to "Library".
After this click "OK" at the bottom of the Preferences window.
Now relaunch Steam.
Steam アプリの環境設定で、「インターフェース」タブにある「優先するウィンドウ」を「ストア」から「ライブラリ」に変える。で、Steamアプリを再起動する。
なるほど、これでバックグラウンドでスライドショーが再生されなくなって、メモリリークも起こらないって寸法。
新年の2つの記事。
■MacBookが主流のモバイル時代、かつてApple社の救世主となったiMacを使う意味はなんだろう?!@TechCrunch
■“PCを使う理由”が改めて問われる2013年@ITmedia PC USER
ノートPCばかりが売れているいま、デスクトップPCはもはや時代遅れなのでは?というのが上の記事。
スマホやタブレットが爆発的に普及しつつあるいま、PCは必要なのか、というのが下の記事。
大きいものから小さいものへ。
重いものから軽いものへ。
そんないま、2013年ですが、逆風の中 Mac Pro の新型が出ることを願って、あけましておめでとうございます。
■MacBookが主流のモバイル時代、かつてApple社の救世主となったiMacを使う意味はなんだろう?!@TechCrunch
■“PCを使う理由”が改めて問われる2013年@ITmedia PC USER
ノートPCばかりが売れているいま、デスクトップPCはもはや時代遅れなのでは?というのが上の記事。
スマホやタブレットが爆発的に普及しつつあるいま、PCは必要なのか、というのが下の記事。
大きいものから小さいものへ。
重いものから軽いものへ。
そんないま、2013年ですが、逆風の中 Mac Pro の新型が出ることを願って、あけましておめでとうございます。
以前、Motion 5 でフォントの並び順がおかしいと書いたけど、Final Cut Pro X では、フォントのウェイトの並び順がおかしい。

小塚ゴシック Pro は細い順に、
EL
L
R
M
B
H
とウェイトが用意されているのが、見事にバラバラ。
FCPX はダメそうだな、やっぱり。
小塚ゴシック Pro は細い順に、
EL
L
R
M
B
H
とウェイトが用意されているのが、見事にバラバラ。
FCPX はダメそうだな、やっぱり。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析