今年の夏に組み立てたWindows機には、その後ビデオカードを増設してある。
■ AMDで組む - 前編 -
■ AMDで組む - 後編 -
■ AMDで組む - 番外編 -
■ 増設するならこのカード
組み込んだのがHTPCケースだったので電源容量も250Wとそれほど多くなく、当初の予定では Radeon HD 7750 を増設するつもりだった。
その後、ミドルタワーケースを購入し、そこへ一式を移設。
その際に電源も750W(80PLUS Gold)のものに交換。
そんなわけで、補助電源が必要なビデオカードも搭載可能になったので、処分特価で2万円を切っていた Radeon HD 7950 を購入し載せてみた。
ビデオメモリが3GBのてんこもりだし、Kepler(GeForce GTX 680 or 670)に比べて帯域も広いから高解像度(2560x1600)で有利なんじゃないかな。

Sapphire HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
で、この Radeon HD 7950、コアクロックは810MHzなんだけど(リファレンスは800MHz)、これを850MHzにアップし、さらに925MHzまで自動でクロックアップするBIOSが公開されてる。AMD公式のもの。
AMDのページでは見つからなかったので 4Gamer.net の記事を。
■AMD、「Radeon HD 7950」の自動クロックアップ機能有効化BIOSを公開
アップデートは無事成功。
その前後のGPU-Zがこちら。

アップデート前

アップデート後
リリースされたばかりの3DMarkのスコアもアップ。
CPUが非力なので、Physicsのスコアが低いのがなんともね。
■ AMDで組む - 前編 -
■ AMDで組む - 後編 -
■ AMDで組む - 番外編 -
■ 増設するならこのカード
組み込んだのがHTPCケースだったので電源容量も250Wとそれほど多くなく、当初の予定では Radeon HD 7750 を増設するつもりだった。
その後、ミドルタワーケースを購入し、そこへ一式を移設。
その際に電源も750W(80PLUS Gold)のものに交換。
そんなわけで、補助電源が必要なビデオカードも搭載可能になったので、処分特価で2万円を切っていた Radeon HD 7950 を購入し載せてみた。
ビデオメモリが3GBのてんこもりだし、Kepler(GeForce GTX 680 or 670)に比べて帯域も広いから高解像度(2560x1600)で有利なんじゃないかな。
Sapphire HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
で、この Radeon HD 7950、コアクロックは810MHzなんだけど(リファレンスは800MHz)、これを850MHzにアップし、さらに925MHzまで自動でクロックアップするBIOSが公開されてる。AMD公式のもの。
AMDのページでは見つからなかったので 4Gamer.net の記事を。
■AMD、「Radeon HD 7950」の自動クロックアップ機能有効化BIOSを公開
アップデートは無事成功。
その前後のGPU-Zがこちら。
アップデート前
アップデート後
リリースされたばかりの3DMarkのスコアもアップ。
CPU | AMD A4-3870K 3.00GHz | |
メモリ | DDR3-1600 16GB(4GB x4) | |
OS | Windows Vista Ultimate 64bit | |
ビデオドライバ | Catalyst 13.1 | |
ビデオカード | Radeon HD 7950 GDDR5 3GB | |
VBIOS | アップデート前 | アップデート後 |
GPUクロック | 810MHz | 850〜925MHz |
ICE STORM | 76262 | 76568 |
Graphics Score | 113208 | 113329 |
Physics Score | 35600 | 35859 |
Graphics Test 1 | 415 | 420 |
Graphics Test 2 | 604 | 597 |
Physics Test | 113 | 114 |
CLOUD GATE | 10744 | 11061 |
Graphics Score | 37767 | 40362 |
Physics Score | 3066 | 3124 |
Graphics Test 1 | 161 | 173 |
Graphics Test 2 | 168 | 178 |
Physics Test | 9.7 | 9.9 |
FIRE STRIKE | 4950 | 5216 |
Graphics Score | 5881 | 6258 |
Physics Score | 4477 | 4475 |
Combined Score | 2442 | 2608 |
Graphics Test 1 | 27.6 | 29.3 |
Graphics Test 2 | 23.9 | 25.4 |
Physics Test | 14.2 | 14.2 |
Combined Test | 11.4 | 12.1 |
CPUが非力なので、Physicsのスコアが低いのがなんともね。
PR
CD Projekt REDの名作RPG『The Witcher』と『The Witcher 2』はうれしいことにMacにも対応してる。


『The Witcher 2』は最初から日本語対応。
『The Witcher』のWindows版は有志による日本語化MODを導入することで日本語化することができる。この日本語化MODはMac版にも導入可能で、Mac版も同じように日本語化することが可能。
■Witcher 日本語化MODプロジェクト跡地
■The Witcher 日本語化手順
有志の方々、ありがとうございます。
Mac版『The Witcher』の日本語化の手順はWindows版と同じ。
『The Witcher』を右クリックしてパッケージの内容を表示して、次々にフォルダを開いていくと、Windows版と同じ階層構造になっていることがわかる。
ここの「Data」フォルダに日本語リソースを入れればいい。
『Dragon Age: Origins』はCiderだったけど、この『The Witcher』はWineで動いてる模様。
『The Witcher 2』は最初から日本語対応。
『The Witcher』のWindows版は有志による日本語化MODを導入することで日本語化することができる。この日本語化MODはMac版にも導入可能で、Mac版も同じように日本語化することが可能。
■Witcher 日本語化MODプロジェクト跡地
■The Witcher 日本語化手順
有志の方々、ありがとうございます。
Mac版『The Witcher』の日本語化の手順はWindows版と同じ。
『The Witcher』を右クリックしてパッケージの内容を表示して、次々にフォルダを開いていくと、Windows版と同じ階層構造になっていることがわかる。
ここの「Data」フォルダに日本語リソースを入れればいい。
『Dragon Age: Origins』はCiderだったけど、この『The Witcher』はWineで動いてる模様。
Steamで半額セール中の『Borderlands 2』を購入。

日本語に対応しているってことなので、さっそくMacで起動してみると英語表記。
残念ながらMac版は日本語未対応の模様。よくある話。
気を取り直してWindowsで起動してみると、もちろん日本語対応。
でもって驚いたことに、日本語の吹き替えも収録されてる。
『RAGE』もそうだったけど、吹き替えの臨場感ってすごい。
もう少しヒマになったら『Skyrim』を買ってみよう。
ちなみに、Windows版の日本語リソースをMac版の該当フォルダにコピーして起動してみると、日本語表記で起動はする。けど、音声が日本語にならない。
しかもよく見るとテキストの表示がちょいとおかしい。
日本語で遊ぶなら、素直にWindowsでプレイした方がいい。
日本語に対応しているってことなので、さっそくMacで起動してみると英語表記。
残念ながらMac版は日本語未対応の模様。よくある話。
気を取り直してWindowsで起動してみると、もちろん日本語対応。
でもって驚いたことに、日本語の吹き替えも収録されてる。
『RAGE』もそうだったけど、吹き替えの臨場感ってすごい。
もう少しヒマになったら『Skyrim』を買ってみよう。
ちなみに、Windows版の日本語リソースをMac版の該当フォルダにコピーして起動してみると、日本語表記で起動はする。けど、音声が日本語にならない。
しかもよく見るとテキストの表示がちょいとおかしい。
日本語で遊ぶなら、素直にWindowsでプレイした方がいい。
EAのOriginにMac版が登場。

WindowsとMacの両プラットフォームに対応しているゲームなら、Windows版を持っていればMac版をダウンロードしてプレイ可能になった。Steamと同じだね。
たとえば『The Sims 3』がそう。

パッケージ版はいままでもWin/Mac両対応だったけど、ダウンロード版でも Windows版を持っていれば Mac版もOrigin経由でダウンロードできる。
Windowsの『The Sims 3』は英語版を購入しても、日本語のOriginで起動すれば日本語でプレイ可能。
Macの『The Sims 3』は「update_always.reg」で言語を日本語に設定することで日本語でプレイ可能。
<外部リンク>Mac版『The Sims 3』を日本語化する
WindowsとMacの両プラットフォームに対応しているゲームなら、Windows版を持っていればMac版をダウンロードしてプレイ可能になった。Steamと同じだね。
たとえば『The Sims 3』がそう。
パッケージ版はいままでもWin/Mac両対応だったけど、ダウンロード版でも Windows版を持っていれば Mac版もOrigin経由でダウンロードできる。
Windowsの『The Sims 3』は英語版を購入しても、日本語のOriginで起動すれば日本語でプレイ可能。
Macの『The Sims 3』は「update_always.reg」で言語を日本語に設定することで日本語でプレイ可能。
<外部リンク>Mac版『The Sims 3』を日本語化する
GamersGate.co.ukでMac版の "Dragon Age: Origins" が50%OFFのセール価格になっていたので買ってみた。

試しに有志の方々によるWindows版用の日本語化MODを入れてみると、みごと日本語化に成功。
■JPMOD Wiki Dragon Age: Origins 日本語化プロジェクト
https://sites.google.com/site/jpmoddragonageorigins/home
ここから日本語翻訳最新版「dao-jpmod-patch103.7z」をダウンロード。
解凍してできたフォルダ内にある README.txt ファイルに書いてあるWindows版の日本語化の方法に習って、下記のような手順をとる。
1)解凍してできたフォルダ内にある2つの override フォルダに注目。
BioWare / Dragon Age / modules / Single Player / override ・・・overrideフォルダ(A)
BioWare / Dragon Age / packages / core / override ・・・overrideフォルダ(B)
2)アプリケーションフォルダにあるゲーム本体の「Dragon Age Origins」を右クリックして「パッケージの内容を表示」を選択。
3)ここからがおもしろい。
Dragon Age Origins / Contents / Resources / transgaming / c_drive / Program Files / Dragon Age フォルダを開く。
■カナダ TransGaming Technologies社
http://transgaming.com
■Windows版のゲームを Intel Mac で動作させる技術 Cider
http://transgaming.com/cider
4)で、
Dragon Age / modules / single player フォルダに overrideフォルダ(A)をコピーする。
3)のつづきで、さらに、
Dragon Age / packages / core フォルダに overrideフォルダ(B)をコピーする。
5)2つの overrideフォルダのコピーができたらゲームを起動して日本語になっていることを確認。おしまい。
気分転換にあそぼう。
試しに有志の方々によるWindows版用の日本語化MODを入れてみると、みごと日本語化に成功。
■JPMOD Wiki Dragon Age: Origins 日本語化プロジェクト
https://sites.google.com/site/jpmoddragonageorigins/home
ここから日本語翻訳最新版「dao-jpmod-patch103.7z」をダウンロード。
解凍してできたフォルダ内にある README.txt ファイルに書いてあるWindows版の日本語化の方法に習って、下記のような手順をとる。
1)解凍してできたフォルダ内にある2つの override フォルダに注目。
BioWare / Dragon Age / modules / Single Player / override ・・・overrideフォルダ(A)
BioWare / Dragon Age / packages / core / override ・・・overrideフォルダ(B)
2)アプリケーションフォルダにあるゲーム本体の「Dragon Age Origins」を右クリックして「パッケージの内容を表示」を選択。
3)ここからがおもしろい。
Dragon Age Origins / Contents / Resources / transgaming / c_drive / Program Files / Dragon Age フォルダを開く。
■カナダ TransGaming Technologies社
http://transgaming.com
■Windows版のゲームを Intel Mac で動作させる技術 Cider
http://transgaming.com/cider
4)で、
Dragon Age / modules / single player フォルダに overrideフォルダ(A)をコピーする。
3)のつづきで、さらに、
Dragon Age / packages / core フォルダに overrideフォルダ(B)をコピーする。
5)2つの overrideフォルダのコピーができたらゲームを起動して日本語になっていることを確認。おしまい。
気分転換にあそぼう。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/12)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/12)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(08/28)
カウンター
プロフィール
HN:
GiantGamaGaeru
性別:
男性
アクセス解析